2023年02月13日更新
全登録者数 860件 (最新月度登録者数 0件)
トップページ 医療法人社団 埼忠禎会 埼葛クリニック 対談取材記事

医療法人社団 埼忠禎会 埼葛クリニック 対談取材記事

名刺
動画

大学病院さながらの医療体制を構築し
地域のクリニックの可能性を探る

医療法人社団 埼忠禎会 埼葛クリニック

理事長・院長 小笠原 忠彦
副院長 井上 庸夫

【異業種ネット】月刊経営情報誌『リーダーズ・アイ(LEADER’S EYE)』特別取材企画 掲載記事─略歴

「常に自分に疑問を投げかけること、それが医師としての成長につながる」

【異業種ネット】月刊経営情報誌『リーダーズ・アイ(LEADER’S EYE)』特別取材企画 掲載記事─人ページ写真
【異業種ネット】月刊経営情報誌『リーダーズ・アイ(LEADER’S EYE)』特別取材企画 掲載記事─人ページ写真

常に患者第一の診察を続けている小笠原院長と井上副院長がクリニックを運営する上で大切にしているのは、診察を行いながら常に自問自答することだという。

「本当にこの診断であっているのか。この処置がベストなのか」などと悩みながら最良の方法を模索しているそうだ。

そのためには、近隣の専門家にアドバイスを求めたり後輩医師に頭を下げて手を貸してもらったりすることもあるのだとか。

ベテランと呼ばれるようになるとこれまでの習慣を優先させてしまいがちである。だが、そうした過去に執着せず少しでも高いレベルを求めて努力を重ね続けているからこそ、二人は患者からも医師からも信頼されているのだ。


真摯な姿勢で診療に取り組んでくれると、開業当初から地域の人に頼られている『埼葛クリニック』。同院の小笠原院長と井上副院長は大学生時代からの付き合いで、お互いに切磋琢磨することによりレベルの高い医療を実現しているという。そんなお二人に女優の吉沢京子さんがお話を伺った。

【異業種ネット】月刊経営情報誌『リーダーズ・アイ(LEADER’S EYE)』特別取材企画 掲載記事─対談

学生時代からの親友二人が
クリニックの運営に尽力する

吉沢 小笠原院長が『埼葛クリニック』を開業されたのはいつごろなのですか。

小笠原 1990年です。それまでは小児外科を専門とする勤務医として大学病院に勤めていたのですが、開業を勧められたこともあり立ち上げることにしたのです。小児外科医となるきっかけを作って下さった先生には大変お世話になりましたし、今も心から感謝しております。

吉沢 井上副院長と院長はどちらで出会われたのでしょう。

井上 もともと大学の同級生なので、18歳のころから知っています。私は3年ほど前までは大学病院に勤務しており、こちらには耳鼻科医として週に二回ほど診察に来ていたんです。その後、院長に誘われたこともあって正式にこちらの医師になりました。

吉沢 学生時代からのお付き合いとのことですが、副院長から見て院長はどのようなお人柄なのですか。

井上 非常に熱心な医師で、どんな診察でも直向きに取り組んでいますね。そうした姿勢が患者さんからの信頼の篤さにつながっているようですし、一度院長の診察を受けた方が他の病院に行かなくなったという話もよく聞きます。

吉沢 逆に院長が副院長と共に働こうと思われた理由とは?

小笠原 耳鼻科というのは鼻や耳に直接器具を当てることが多いので、子どもは必ず泣きますし、担当した医師は恨まれるものなんですね(笑)。それは副院長も同じはずなのですが、子どもたちは何かあれば副院長の診察を受けに来ますし、副院長の話すことは全て受け入れるんです。それは子どもにも副院長の真剣さが伝わっているからであり、親御さんからも信頼されているからこそでしょう。その辺りが他の医師よりも優れているところだと感じていましたので、是非一緒に仕事をしたいと思い、誘うことにしたのですよ。

吉沢 お互いに尊敬し合うからこそ良い関係が築けるのでしょうね。

高度な医療体制を整えた
クリニックを構築して医療を変える

吉沢 小児外科と耳鼻科が専門だというお話がありましたが、どのようなクリニックにしたいとお考えですか。

【異業種ネット】月刊経営情報誌『リーダーズ・アイ(LEADER’S EYE)』特別取材企画 掲載記事─取材記事写真

小笠原 大学病院と同じレベルの診察ができるクリニックです。一般的な診療所よりも大学病院の方が高度な医療体制は整っていますが、そこに患者さんが集中しているようでは待ち時間も長くなり患者さんの負担となってしまいます。そこで何とかできないかと考え、同じだけの医療体制を整えることにしたのです。そしてその第一歩として、最先端医療を熟知しているような優秀な医師ばかりを集めることにしました。私たちの仕事というのは患者さんの病状を正確に判断し、治すためにどうすれば良いのか考えること。ですから、まずは信頼できる医師を揃えることから始めたのです。そして、そうした体制を整えることにより、「困ったときには『埼葛クリニック』に行けば良い」と地域の方に言ってもらえるように努力を重ねてきました。

吉沢 医師としてできることを追求してこられたと。しかし、医療崩壊が叫ばれる中では大変なこともあるでしょう。

小笠原 ええ。特に私が危惧しているのは医療行為を点数で判断していることです。つまり現在の医療は、命に関わる手術と擦り傷の処置が同列で扱われてしまっているのですよ。人助けをしているという観点から言うと内科医も外科医も同じですが、それぞれの科や診療内容によって報酬などに差を付ける必要があると思うんです。たとえば近年は産婦人科の問題などがよく取りあげられましたが、それは産婦人科医が絶対的に不足しているから。リスクはあるし勤務もハードなのに見返りがなければなりたがらないのも当たり前です。それを改革しない限り、日本の医療崩壊は止められないのではないでしょうか。医師である以上は赤ひげ先生のような精神は大事ですし、日本の保険制度も優れていると思います。しかし、全てはそれだけで片付けられないのだと現場から訴えたいですね。

吉沢 医療界発展のためにも頑張っていただきたいです。今後についてはどのようなビジョンを描いておられますか。

井上 患者さんにとってより良いサービスを追求していくことです。そのためにも当クリニックの医療体制をもっと充実させて、どんな患者さんにも対応できるようにしていきたいですね。

小笠原 元気で動ける間は医師として皆様のために力を尽くし続けたいです。そのためにも新しい知識や技術は積極的に学び、時には後輩医師に聞きに行ったりスタッフと勉強会を開いたりしながら最新の医療にこだわっていきたいと思います。そして、自分で限界を感じた時には引退し、当クリニックは信頼できる人に託したいですね。

【異業種ネット】月刊経営情報誌『リーダーズ・アイ(LEADER’S EYE)』特別取材企画 掲載記事─取材記事写真

医療界全体のことを考えて邁進

▼開業から22年が経つ今まで、地域に欠かせないクリニックとして人々から頼られ続けている『埼葛クリニック』。同院を切り盛りしている小笠原院長と井上副院長が行動する上で大切にしているのは、「患者さんのためになるか、または医療界の発展につながるかどうか」なのだとか。

▼たとえば議論が進んでいるTPPでは、医師の相互協力なども項目として取りあげられている。だが院長は人の交流は簡単なことではないと警鐘を鳴らす。「ドクターが行き来して技術などを共有できるのであれば素晴らしいこと。しかし、そこに企業などが入ってきて利益の概念を持ち込むようなことがあっては困る」と語る院長。そもそも「医療とビジネスとは異なる」というのが院長の理念で、工業製品や食品の業界のように利益ありきで行動を起こすようであれば意味がないと考えているのである。

▼そうしてあくまでも患者さんや日本の医療全体のことを考えて行動をしているからこそ、二人はどんな努力も惜しむことなく日々の診療に力を注ぐことができるのだ。生涯現役の医師であり続けたいと語っておられたお二人が、今後医療界にどのような風を吹かせてくれるのか期待したい。

対談を終えて

「大学病院と同じぐらいの高度な医療が受けられるクリニックを目指していると語っておられた小笠原院長。それだけ意欲的に患者さんのために頑張ってくれるクリニックがあるこの地域の方を羨ましく感じました。これからも地域の皆様の健康を守るために頑張っていただきたいですね。」(吉沢 京子さん・談)

【異業種ネット】月刊経営情報誌『リーダーズ・アイ(LEADER’S EYE)』特別取材企画 掲載記事─会社概要

名  称

医療法人社団 埼忠禎会 埼葛クリニック

住  所

埼玉県吉川市富新田245

代表者名

理事長・院長 小笠原 忠彦

掲載誌

リーダーズ・アイ  2012年4月号

本記事の内容は、月刊経営情報誌『リーダーズ・アイ』の取材に基づいています。本記事及び掲載企業に関する紹介記事の著作権は国際通信社グループに帰属し、記事、画像等の無断転載を固くお断りします。