2023年02月13日更新
全登録者数 852件 (最新月度登録者数 0件)
トップページ (株)佐直工務店 対談取材記事

(株)佐直工務店 対談取材記事

名刺
動画

お客様の家づくりへの思いを大切にし、
理想をかたちにするために最善を尽くす

お家のことならどんなささいな事でもご相談下さい。

株式会社 佐直工務店

代表取締役社長 佐直 匠

【異業種ネット】月刊経営情報誌『リーダーズ・アイ(LEADER’S EYE)』特別取材企画 掲載記事─略歴

「感謝の心を社の礎として 企業として成長していきたい」

【異業種ネット】月刊経営情報誌『リーダーズ・アイ(LEADER’S EYE)』特別取材企画 掲載記事─人ページ写真

爽やかな外見と、やわらかな物腰。佐直社長は、大工の棟梁らしからぬ雰囲気を携えている。

気難しい人が集う印象が強い職人世界において、社長のもつ優しく穏やかな人柄は、あるいは異端かも知れない。

しかし、その胸中には何事にも揺るがない強靭な芯が通っている。

強い意志を以て、父が立ち上げ長年にわたって続けてきた個人事業を法人組織に変更し、なおも精力的に活動領域を拡充する社長。

その原動力は父親に対する恩返し、そして日々懸命に働くスタッフと、いつも応援してくれている家族に対する感謝の気持ちに他ならない。

支えてくれる周囲の皆が幸せになれるように、社長はさらなる高みを目指して社の発展に力を注ぐ。


個人事業として、長年にわたって家づくりに取り組んできた『佐直工務店』。その実績と信頼をベースに、2013年に法人組織に変更したのは、先代である父親のもとで修業を重ねてきた佐直社長だ。技術だけではなく、お客様の家づくりへの思いを大切にしながら、満足を提供できるよう努力を重ねている。本日は島崎俊郎氏が訪問し、お話を伺った。

【異業種ネット】月刊経営情報誌『リーダーズ・アイ(LEADER’S EYE)』特別取材企画 掲載記事─対談

素材や道具の勉強からはじめ、
一流の職人として成長

島崎 佐直社長が、建築の道を目指された経緯からお聞かせ下さい。

佐直 父が大工で、個人事業として『佐直工務店』を営んでいました。私も小さなころから現場に連れて行ってもらって、片付けなどを手伝っていましてね。けれども私には兄がいましたし、兄は大工になると決めていましたから、私は他の道に進もうと思っていたのです。

島崎 では、何かきっかけがあってお考えが変わったのでしょうか。

佐直 高校は商業高校だったのでどこかに就職するつもりでしたが、就職活動がうまくいかなくて(苦笑)。それなら大工の道に進もうと方向転換しました。兄は私よりも3年早く父のもとで修業をはじめていて、そこに私が加わったのです。

島崎 子どものころから現場を見てこられたとはいえ、実際にお仕事として携わってみると違いましたか。

佐直 ええ。子どものころは手伝いといっても遊びのような感覚ですからね。中学生になると現場に行くこともなかったので久しぶりだったのですが、全然違って見えました。材料や道具を持ってくるように言われても、木の種類も道具の名前もわからない。まずは、それを覚えるところからのスタートでした。父や兄、先輩の職人さんたちに教えてもらいながら少しずつ仕事を覚えてきたのです。1つの家が完成するまで、何人で仕事をして何日で終わるという予定を組むのですが、1~2年経ったころにようやく私もその頭数に入れてもらえるようになりまして。その時は嬉しかったですね。

島崎 そこから徐々にやり甲斐も感じられるように?

佐直 そうですね。ただ言われたことをこなすだけではなく、自分で考えて作業を進められるようになり、楽しく仕事ができるようになりました。

島崎 逆に言えば、考えながら仕事ができるぐらいまで、技術が上がったということですよね。

佐直 そこまで到達するのに5年ぐらいかかりましたけれど。そして26歳ぐらいからは職人としてだけではなく、お客様の対応も任せてもらえるようになり、次第にチームの中心となって取り組んでいきたいと思うようになったのです。けれども個人事業ですから、後継という仕組みがなく、それならと法人改組することになりました。

島崎 お兄様はお継ぎにはならなかったのでしょうか。

佐直 兄は職人肌で、経営よりも現場に出たいタイプですからね。私は逆に対外的なことが好きで、何年か前から自分の力で経営を進めてみたいという思いを抱いており、ようやくその一歩を踏み出したといった感じです。

お客様の多様なニーズに
十全に応える姿勢で信頼を重ねる

島崎 お客様に対しては、どういった思いを大事に接していらっしゃいますか。

佐直 一番気を付けていることは、お客様の「こうしたい」という思いをお聞きした時、無理だと思うようなことでも一旦は受け止めること。家づくりには「こうあるべき」というセオリーがあります。同業者の中には、そこから外れた要望を出されると頭ごなしに断る人もいらっしゃいますが、私は常々そういうことが嫌だと思っていたんですよ。ですから、最初から無理だと決めつけず、検討しようと。それでも無理な場合は、そこに一歩でも近付くにはどうすれば良いかを考えるようにしています。様々な角度から、調べたり人に相談したりして可能性を探る。それでも無理な場合もありますが、できる限り要望を叶えられるように力を尽くすのが私共のスタイルです。

島崎 それは時間も労力も要する大変なことですね。

佐直 ええ。ですが、お陰様で様々なご要望に応えているうちに、随分と知識は広くなりました。結果として実現できなかったとしても、何とかしたいという思いで試行錯誤したものは自分の財産として蓄積されていきますから。時には無理難題を言われることもありますが、それも自分を成長させてくれるチャンスだと思っています。

島崎 お客様を大事にされていることが窺えます。そういった姿勢が今日の信用につながっているのでしょうね。お仕事のやり甲斐は、どんなところに感じられますか。

佐直 お客様に喜んでいただくこと。その一言に尽きます。お客様に満足していただき、笑顔になってもらうためにこの仕事をしていると言っても過言ではありません。

島崎 社長の誠実なお人柄が伝わってきます。では最後に、今後の展望を。

佐直 法人になってまだ1年目ですが、今後はお客様をお迎えできる事務所を構え、古い作業場を新しくするなど、社内の環境を整えていきたいですね。

【異業種ネット】月刊経営情報誌『リーダーズ・アイ(LEADER’S EYE)』特別取材企画 掲載記事─取材記事写真

▲「たとえ無理なご要望でも、そこに近づけるよう努力を重ねたい」(代表取締役社長 佐直 匠)

現場の乱れは心の乱れ

【異業種ネット】月刊経営情報誌『リーダーズ・アイ(LEADER’S EYE)』特別取材企画 掲載記事─取材記事写真

▼高校卒業後、父親のもとで大工としての修業を開始した佐直社長。先に修業をはじめていた3歳年上の兄と共に、日々現場に出て知識や技術を吸収してきた。父親とは親子でありながら、師匠と弟子という関係になり、厳しい指導のもとで仕事を覚えたのだという。「父が若いころは住み込みで厳しい修業に耐えていたそうなので、それに比べると私などは全然優しく育ててもらったと思っています。ただ、大事なところはちゃんと叱ってくれましたし、私にとっては尊敬する父であり、師匠ですね」と社長。そんな父親からはたくさんのことを教わったが、その中で最も大切にしているのは「現場は常にきれいにしておく」ということ。現場が散らかっていれば良い仕事ができないばかりか、事故やケガ、ミスにつがってしまう可能性もある。また、顧客が現場を見学に来た時の印象も悪いというのがその理由だ。これは料理人にも言えること。優れた料理人は、料理をしながら上手に片付けることができる。「作業をしている限り多少散らかってしまうものですが、仕事を進めながら、その一方で必要のないものを片付け、掃除をしながら仕事をしていく。これは父から何度も言われたことです。今も仕事をする上での基本として大事にしていますし、若い職人たちにも伝えていきたいですね」。“部屋の乱れは心の乱れ”と言われるが、同様に“現場の乱れは心の乱れ”。現場を見れば仕事への姿勢も窺えるというものだ。

【異業種ネット】月刊経営情報誌『リーダーズ・アイ(LEADER’S EYE)』特別取材企画 掲載記事─取材記事写真

対談を終えて

「気難しい印象が強い職人さんの中にあって、佐直社長は非常に丁寧で穏やかな雰囲気をお持ちです。プロだからこそ何とかお客様の思いに応えたいという社長の気持ちが素晴らしいと感じました。これからも頑張って下さい!」(島崎 俊郎さん・談)

【異業種ネット】月刊経営情報誌『リーダーズ・アイ(LEADER’S EYE)』特別取材企画 掲載記事─会社概要

名  称

株式会社 佐直工務店

住  所

山形県西村山郡河北町谷地所岡二丁目13-1

代表者名

代表取締役社長 佐直 匠

掲載誌

リーダーズ・アイ  2014年5月号

本記事の内容は、月刊経営情報誌『リーダーズ・アイ』の取材に基づいています。本記事及び掲載企業に関する紹介記事の著作権は国際通信社グループに帰属し、記事、画像等の無断転載を固くお断りします。