解体業のイメージをスマートに刷新新たな戦略で業界を先駆ける!

株式会社 友和

代表取締役 小松 光宏

(一級土木施工管理技士)

【異業種ネット】月刊経営情報誌『報道ニッポン』特別取材企画 掲載記事─略歴

「街づくりの一翼を担う誇りにかけて
目前の仕事に情熱を傾ける」
建設業界の経営者というと職人の色をイメージしてしまうが、『友和』の小松社長はその対極とも言えるようなスマートな印象だ。ゼネコンなどの発注元と現場との間を取り持ちながら、互いの作業がスムーズに行えるよう道筋を付けていく仕事ぶりも、これまたスマート。対談で穏やかに、そして丁寧に言葉を選びながら話してくれたように、近隣住民に対しても誠意を持って接しているのだろう。だが、そんな社長の「解体業は街づくりの一翼を担っている」との一言には底知れぬ熱さがこもっていた。自分の仕事に対する誇りと情熱が強いからこそ、新しい道を描き出せるのだ。
解体業のイメージを覆すスマートな社風で創業時より業績を伸ばし続けている『友和』。現場での作業はもとより、近隣住民に対する誠意ある対応などでも評価を集め、総合建設業としての飛躍が期待されている。本日はそんな成長企業を女優の古村比呂さんが訪問し、小松社長にお話を伺った。

【異業種ネット】月刊経営情報誌『報道ニッポン』特別取材企画 掲載記事─対談

予想外の展開から独立!
天性の吸引力で人と仕事を引き寄せる

古村 御社はこの不況下でも急成長を遂げておられると伺いました。その要因を紐解くためにも、まずは社長ご自身の歩みからお聞かせ下さい。

小松 私は高校卒業後、秋田から単身上京して建設会社に勤めながら夜学に通っていました。当時は機械設備の基礎工事や一般住宅などを手掛けていたのですが、ある知人を介して解体業と出会ったのです。そして業界ナンバーワンと言われる会社に入社し、現場から叩き上げで管理職を務めるようになりました。

古村 当時からいずれは独立しようとお考えだったのですか。

小松 いいえ。むしろその気は一切なく、私は定年まで勤め上げるつもりだったのですよ。しかし取締役への昇進が決まったときに経営陣と衝突してしまい、売り言葉に買い言葉でそのまま辞表を提出してしまったのです(笑)。その後、周囲に勧められて独立しました。

古村 栄職を蹴ってでもご自身の意志を貫かれたところに信念を感じますし、独立を後押しされる人達がいたことからは人望の篤さも窺えます。

小松 お恥ずかしい限りですよ(笑)。後先考えずの見切り発車でしたので、小さな事務所に机と電話、ファックスとコピー機だけがあるという状態からのスタートでした。けれど「家族が食べていけたらそれでいい」とある種開き直っていたのが良かったのか、運良く大きな仕事が次々と舞い込んできたんです。一人ではとても対応しきれなくなってきた折、私が独立したという話を聞いて前職時代の部下たちが集まって来てくれ、今日までやってくることができました。現在当社に在籍している7名のほとんどが、昔から苦楽をともにしてきた仲間達なのですよ。

古村 社員の方々との再会といい、順調にお仕事が得られた経緯といい、全ては前職時代から培ってこられた社長の人望がもたらした結果なのでしょう。やはり企業の礎は、経営者の吸引力なのだと感じさせられます。

解体業の本質を伝えるために
企業としての新しい在り方を提唱

古村 では御社の業務内容についてお聞かせ下さい。

小松 当社は解体工事やはつり工事を中心とした建設業を行っています。重機などは所有していますが実際の作業は協力会社さんにお願いしており、私どもは依頼元であるゼネコンさんなどと現場との橋渡しをすることが多いですね。特にプラント関係の解体を得意としていまして、現場は関東圏のみならず全国各地を網羅しています。先日も熊本で1年半ほどの工期を終えたばかりですし、大きなセメント工場などは毎年着工部分を区切りながら、長いスパンで工事を進めているのですよ。

古村 とても専門的な分野なのですね。

小松 もちろんそれだけではなく、ビル全体を解体するような一般的な工事も請け負っています。昨年は銀座の晴海通り沿いのビルを手掛けましたし、当社はお客様の伝手やご紹介でご依頼を戴くことが多いため、扱う現場は様々ですね。

古村 一つひとつの実績が次につながっていると。そういえば、御社のオフィスは解体業のイメージとは少し違っているように感じます。私の勝手なイメージかもしれませんけれど(笑)。

小松 いいえ、私どももよく言われますし、それが狙いでもあるんですよ(笑)。解体業はどうしても3Kのイメージが強く、一般の方々にとっては騒音などで迷惑な存在と思われているかもしれません。けれど、新しい建物を建てるためには必要な仕事ですし、街づくりの一役を担っていると自負しています。ですから従来の固定概念を払拭して、本当の姿を見てもらいたいという気持ちが強いのです。実際に工事にあたる際には、分かりやすい資料も用意して近隣住民の方々へしっかりとご説明をするよう心がけていますね。地道な活動かもしれませんが、少しずつご理解頂き、業界を変えていければと思っています。

古村 なるほど。いきなり工事を始められると拒絶反応をしてしまいますが、事前に丁寧な説明があれば納得もできますしね。そういったお話は社員の方々にも普段から伝えておられるのでしょうか。

小松 もちろんです。社員には一人ひとりがプロとして成長してほしいと思っていますので、精神面での指導のみならず現場作業から営業まで一通り覚えられるような教育を実践しています。私自身も前勤務先でそのように育ててもらいましたので、良い部分は踏襲していきたいと考えているのです。企業の要は、何よりも人材。今後企業としての成長を望むためにも、社員の力は欠かせません。

古村 具体的な今後の展望とは?

小松 解体業だけでなく、設計から不動産管理までトータルに手掛けられる企業となるのが目標です。一貫して行えばコストも抑えられますし、こちらから色々とご提案することも可能になるでしょう。とはいえ、急いては事をし損じますから、焦らずにじっくりと歩を進めていきたいですね。今日まで怖いぐらい順調にきていますが、それを一度白紙に戻し、一から出直すつもりで気持ちを新たにしていきます。

古村 私も陰ながら応援しています。

【異業種ネット】月刊経営情報誌『報道ニッポン』特別取材企画 掲載記事─取材記事写真
見た目だけでなくハートでぶつかっていきたい

▼『友和』のオフィスに一歩足を踏み入れると一瞬「ここはIT企業だったっけ?」と思うような錯覚に陥る。観葉植物が配されスマートに調えられた雰囲気が、従来の建設業とはあまりにもかけ離れているからだ。もちろん企業によって社風は様々であるからそれが特別なこととは言い切れないが、“これまで根付いてきた解体業のイメージを覆したい”という小松社長の狙いは的を射ているようである。

【異業種ネット】月刊経営情報誌『報道ニッポン』特別取材企画 掲載記事─取材記事写真

▼だが、社長が最も心を砕いているのは、現場の近隣住民に対する説明会なのだとか。本音を言えば企業にとって最も面倒で、できるだけ簡潔に済ませたい部分だが、同社ではあえてそこに注力することで無用なトラブルを回避しているのだ。同時に一般市民と直接話せる機会を通じて解体業に対する理解を求めていくことが、ひいては業界の発展にも貢献するとの考えもあるのだそう。この草の根活動ともいえる地道な努力があればこそ、同社はよくある解体業者とは一線を画した存在として成長を遂げているのではないだろうか。見た目だけではない、中身も充実した企業こそが真の実力者となっていくのである。

対談を終えて
「「元々起業するとは思ってもいなかった」とおっしゃっていた小松社長ですが、前職時代の部下が集まってこられたり人とのつながりで依頼が途絶えないという事実を見れば、経営者となられたのは必然だったように思います。またお話の節々からは「解体業のイメージを払拭したい」との思いが伝わってきて、本気で業界を変えていこうとされている姿勢が窺えました。その信念を胸に、これからも力強く邁進していって下さいね。」(古村 比呂さん・談)

【異業種ネット】月刊経営情報誌『報道ニッポン』特別取材企画 掲載記事─会社概要

名 称
株式会社 友和
住 所
東京都江東区亀戸4丁目46番12号 A PLACE 5F
代表者名
代表取締役 小松 光宏
掲載誌
報道ニッポン 2009年11月号
本記事の内容は、月刊経営情報誌『報道ニッポン』の取材に基づいています。本記事及び掲載企業に関する紹介記事の著作権は国際通信社グループに帰属し、記事、画像等の無断転載を固くお断りします。