吉沢 まずは高橋社長の歩みから。
高橋 生まれは香川で、大学進学を機に福岡に移ってきました。学生時代にはバンドを組み、デビューを目指して音楽活動に励んでいたんですよ。しかし、残念ながらその夢は叶わず、音楽以外での自分の道を見定めるべく就職活動をスタート。その中で、ある不動産会社が最初に内定をくださり、「これも縁だろう」と、そちらで営業職として働き始めました。そして先輩・上司の言葉に素直に耳を傾けながら一生懸命業務に励んだ結果、いつしかトップクラスの成績をあげられるようになっていたのです。
吉沢 そこからなぜITの世界に?
高橋 不動産の営業は建築の技術者と打ち合わせをする機会も多いのですが、その中でお客様に対する技術者の姿勢に少なからず疑問を感じていたんです。「お客様がいるから私たちは生活ができるのに、なぜ笑顔で応対しないのか」と。ただ、技術者に意見しようにも、自分が技術職を経験していないので何も言えません。それならば、自分も技術職を経験しようと転職を決意。もともと興味のあったコンピューターの専門学校に入学し、半年間にわたって勉強した後、システム関連の会社で働くようになりました。
吉沢 それまでのキャリアを捨て、全く異なる業界で新たな挑戦を始められたわけですが、不安などはなかったのですか。
高橋 業界に入った時は既にITバブルも終わっていましたし、最初の1年ほどは不安もありました。しかし技術を習得し、業界全体の動向が見極められるようになるにつれて不安は薄れていきましたね。そして「現代社会において、システムは欠かせないものだ」──そう確信した時に独立を決意し、ソフトウェア開発を手掛ける当社を立ち上げた次第です。
吉沢 起業する際に苦労されたことはありますか。
高橋 やはり“人”ですね。特に、IT業界の技術者には若い人が多いため、比較的遅い年齢で入った私とは感覚が異なることが多かったんです。しかし、ただ彼らの考え・感性を批判しても仕方ありません。ですから、決して怒ることなく時間を掛けて私の思いを伝えていきました。その結果、現在では私が全幅の信頼を置くスタッフも随分増えたんですよ。
吉沢 社長とスタッフの皆様が思いを共有して業務に取り組んでおられるのですね。今後が益々楽しみです!
高橋 ありがとうございます。ただ、当社はまだ設立から日が浅く、私自身も若輩者。ですから、まずは社内の基盤を整えていきたいですね。そして、営業と技術者が互いに固い絆で結ばれ、「お客様に最高のシステム・サービスを提供する」という思いを全員で共有しながら業務に取り組める体制を築きたいと思います。その結果、末永く会社が存続し、数十年先に今と同じメンバーでお酒が飲めれば、これ以上の幸せはありません。
福岡県福岡市中央区高砂1丁目8-8
サンクス渡辺通8F