【異業種ネット】月刊誌『国際ジャーナル』取材・掲載記事印刷用ページヘッダー画像
異業種ネット - e-gyousyu.net -   SPECIAL INTERVIEW(スペシャルインタビュー) − 地域に生きる −
Business Navigate - ビジネスナビゲート -
  代表取締役 吉田 昌弘「ただ自分の仕事を行うだけではなく自分の頭で考え、行動できる多様な能力を持った技術者を育てたい」 local community & human company
「業務全体を見据えられる技術者を──」豊富な経験を生かし、人材育成に尽力
株式会社 マネジメント・ジャパン
代表取締役 吉田 昌弘
− 略歴 −

プロジェクトマネジメントから、システムの受託開発まで幅広く手掛けている「マネジメント・ジャパン」。吉田社長は、長年プロジェクトマネジメントに携わってきた豊富な経験を生かし、日本の技術者を育てたいと語る。技術者が不足していると言われる昨今、人を大切にし、人の力を武器に仕事に臨んでいる同社を藤森夕子さんが訪れ、社長にお話を伺った。

− 対談 −

藤森 早速ですが、吉田社長がこの業界に入られた経緯からお聞かせ下さい。

吉田 私は昔から大のコンピュータ好きで、中学生の頃にはこの道に進むことを決めていました。また、マイクロコンピュータが流行った折には、アルバイトをしてはチップを買ってきて、自分で組み立てて遊んだものです。

藤森 学業修了後はどのように?

吉田 プログラマーとして就職し、その後27年間勤めました。プログラマー、そしてシステムエンジニアとしても経験を積み、プロジェクトマネジメントに携わるようになったのは27〜28歳の頃でしたね。以降、上手くいかないシステム開発をどんどん託されるようになり、無我夢中でいくつもの壁を乗り越えてきました。そうして長年プロジェクトマネジメントに携わる中で、少しずつ自分の方法を掴んでいったのです。

【国際ジャーナル】取材記事写真

藤森 独立されたきっかけは?

吉田 大企業では役割分担が明確にできていて、それぞれが自分の仕事の幅を出ることはありません。自分の仕事をこなすだけでは、専門性の高い技術者は育成できるかもしれませんが、多様な能力を駆使し、業務を成功させ得る技術者を育成することは難しいでしょう。IT業界は変遷の速い業界ですから、自分の頭で考え、行動できる技術者をもっと育成したいと考えたのです。また、力のある日本の技術者は減ってきています。若者たちがプロジェクトマネジメントに興味を持てるよう、現場で共に働き、学べる環境をと思い、独立を果たしました。

藤森 なるほど。ではこのお仕事で難しい点は何でしょうか?

吉田 コンピュータのプログラムは目に見えないので、いかにして可視化し、不具合を見つけ出すかが肝要です。昔は問題があっても一台のコンピュータの中だけで起きていたのですが、今ではネットワーク化が進んで周辺機器がとても充実しているでしょう。問題点を探り出すのもより難しくなっています。

藤森 大変なお仕事なのですね。

吉田 この業界の仕事というと、コンピュータと人がにらめっこをしているイメージがあるかもしれませんが、私は人の力が一番大事だと考えています。皆で協力し、チームでより高レベルな仕事を生み出していきたい。また、何でも私が取り仕切るのではなく、スタッフに責任を持たせて業務に取り組み、一人ひとりの力を底上げしていきたいと考えています。人を大切に、歩んでいきたいですね。

【国際ジャーナル】取材記事写真
対談を終えて
「2007年1月に会社を設立されて以来、一日も休まれていないという吉田社長。しかし、お忙しい中でも家族とのコミュニケーションを大切にされているのだとか。また、技術者の育成に取り組む一方で、自身の器も磨いていきたいと話して下さった眼差しから、人と真摯に向き合っておられることが伝わってきました」(藤森 夕子さん・談)
− 会社概要 −
名 称
株式会社 マネジメント・ジャパン
住 所
東京都中央区日本橋2-8-11 旭洋ビル4F
代表者名
代表取締役 吉田 昌弘
電話番号
TEL 03-3510-1115(代)
U R L
http://www.management-japan.co.jp
掲載誌
国際ジャーナル 2008年3月号

本記事の内容は、月刊経営情報誌『国際ジャーナル』の取材に基づいています。本記事及び掲載企業に関する紹介記事の著作権は国際通信社グループに帰属し、記事、画像等の無断転載を固くお断りします。

local community & human company ゲスト 藤森 夕子「人と真摯に向き合っておられることが伝わってきました」  
Copyright (C) 2008, Kokusai-Tsushin Co., Ltd.