【異業種ネット】月刊誌『報道ニッポン』取材・掲載記事ページヘッダー画像
異業種ネット - e-gyousyu.net -
略歴
対談
会社概要
SPECIAL INTERVIEW(スペシャルインタビュー) − 再生日本 −
 
このページを印刷する 印刷に関するご注意
Business Navigate - ビジネスナビゲート -
代表取締役CEO 梅小路 学「不動産金融業界に携わる人にとって欠かせない存在となりたいですね」 ゲスト 大沢 逸美「業界がより発展するマッチングを行っていかれることでしょう」
local community & human company
不動産金融業界で働く人々が高いモチベーションを保てる転職を提案

厚生労働大臣許可番号:13-ユ-302048
エムユーシー 株式会社
代表取締役CEO 梅小路 学

− 略歴 −

不動産金融業界に特化した転職サポート会社の『エムユーシー』。不動産金融業界の草創期から携わっているという梅小路社長は、同業界で培った人脈などを活かしながら、多くの人が高いモチベーションを持って仕事が出来る環境を提供すべく尽力している。本日はそんな社長に女優の大沢逸美さんがお話を伺った。

▲ページトップへ▲
− 対談 −

大沢 まずは会社設立までの経緯から。

梅小路 大学卒業後はゼネコンに入社し、法務・海外営業職に従事しました。その後不動産金融業界へ転身し、デューデリジェンス・ソーシングなどを行っていましたが、新たな成長分野を求めて人材ビジネス業界に転職。再就職・転職支援業に従事しつつメンタルヘルスの会社の立ち上げを任されるなど、様々な経験を積みました。その後、自分自身の力を試したいという気持ちが強くなり、独立して当社を立ち上げました。

大沢 御社の業務内容を教えて下さい。

梅小路 一言で言うと、不動産金融業界に特化したブティック型の転職エージェントです。不動産金融という言葉がメジャーになる前から業界に携わっていますので、業務内容を理解していることに加え知人も多いので、この業界に特化すれば大手企業にはできないサービスを提供できると思いました。

大沢 一つの分野に特化するのは勇気を必要としたのではありませんか?

【報道ニッポン】取材記事写真

梅小路 それはありませんでした。まもなく金融商品の取扱規則が厳しくなって業界の再編などが予測されていますが、逆に優秀な人が新たなキャリアアップ先を探したり、やる気のある人が業界に飛び込んでくる熱いマーケットであると考えています。むしろ一般的に広く転職サポート業を手掛けるより一つの分野に特化する方が、大きなビジネスチャンスがあると感じたのです。

大沢 なるほど。転職を考える人は何が決め手になるのでしょう。

梅小路 勤務先で高いモチベーションが維持できるかどうかがポイントだと思います。メンタルヘルスの仕事をしていたときに、目標を見失って精神バランスを崩してしまった方を多く見ました。自分自身の未来像をしっかりと持ち、具体的に近づいていけるようにすることでモチベーションは保たれるのですが、一度見失うとなかなか目標は持ちにくいもの。そこで、一つのきっかけとして転職を行うのも有効だと思うのです。そのサポートをすることでたくさんの人により良い人生を歩んでもらえればと考えています。

大沢 このお仕事のやりがいとは?

梅小路 私の力で企業と人材とを結びつけ、喜んでもらえたときに嬉しさを感じます。今までにはなかった結びつきを作り出して効果的な化学反応を起こせるわけですし、社会貢献性も高い仕事ですからやりがいは大きいです。

大沢 最後に今後に向けての抱負を。

梅小路 不動産金融業界に携わる人が、高いモチベーションを維持する上で欠かせない存在となりたいですね。そして当社の取り組みが奏功して、業界全体が活性化されるようになれば言うことはありません。

対談を終えて
「不動産金融業界の人材業は珍しいですが、梅小路社長なら業界がより発展するマッチングを行っていかれることでしょう」(大沢 逸美さん・談)
▲ページトップへ▲
− 会社概要 −
名 称 エムユーシー 株式会社
住 所 東京都港区赤坂1丁目6番14号 赤坂協和ビル2F
代表者名 代表取締役CEO 梅小路 学
電話番号 TEL 03-3868-2701 FAX 03-3868-2702
U R L http://www.muci.co.jp
掲載誌 報道ニッポン 2007年12月号
▲ページトップへ▲

本記事の内容は、月刊経営情報誌『報道ニッポン』の取材に基づいています。本記事及び掲載企業に関する紹介記事の著作権は国際通信社グループに帰属し、記事、画像等の無断転載を固くお断りします。

local community & human company
Copyright (C) 2007, Kokusai-Tsushin Co., Ltd.