中島 『小口シャーリング』さんは、小口社長のお父様が創業されたとか。まずはこれまでの歩みをお聞かせください。
小口 当社は精密シャーリング加工を手掛ける会社として1964年にスタートしました。私自身は、創業者である父の背中を見て育ったものの、当初は教職を志していたのです。しかし、父の体調が芳しくなかったことから、学業修了後はすぐに当社へ。入社後は父について経験を積んでいったのですが、幼いころから父の姿を見ていたせいか、実際に修業をはじめてみると板材から必要なサイズを切り出していく「シャーリング加工」の奥深さに魅せられましてね。それからは、腰を据えて業務に携わるようになりました。そして、少しずつ父のサポートをするようになり、入退院を繰り返していた父に代わり社長代行を務めるように。そして27歳の時に、正式に代表取締役に就任した次第です。若く、未熟な私を認めてくださったお客様には随分助けていただきました。がむしゃらに経験を積んできたことが、人としての成長、そして会社の「基礎」を支えているのだと実感しています。
中島 若いころの経験すべてが、いまに活きているのですね。では、現在の業務内容を教えてください。
小口 金属およびプラスチックの精密シャーリング加工をメイン業務に、コイル材のレベラーカット、傷防止のためのマスキング加工、また、鉄金属素材やプラスチックなどの切板販売も手掛けています。アルミやステンレス、伸銅品など、ご要望のロットで提供させていただいているんです。
中島 非常に幅広い加工業を手掛けておられますね。お客様にはどのような方がいらっしゃいますか。
小口 地元の企業さんが多いですね。創業から現在に至るまで──お付き合いが40年以上にわたるお客様もいらっしゃいまして。加工機械があまり普及しておらず、性能に頼ることができなかった創業当初──。お客様と苦楽を共にしながら築いた父の信頼は、大きいですね。現在は、代替わりしてからお付き合いの始まったところを含め、毎月約70社のお客様とお付き合いをさせていただいています。
中島 それだけ長きにわたり取引を続けられる秘訣は、やはり人が紡いだ信頼関係にあるのでしょう。
小口 そうですね。何事も信用が第一。新規のお客様でも、満足いただける仕上がりを実現すれば、必ずリピーターになってくださいます。それを地道に続けてきた結果が現在なのだと思います。
中島 「プロフェッショナル集団」だからこそなせる技だと思います。
小口 お陰様で当社には、優秀なスタッフが揃っていましてね。一人ひとりが高いプロ意識で、責任を持ってしっかりと業務を手掛けてくれているので、私も安心して任せることができていますし、業績にもつながっているんです。広い作業スペースを確保するなど、作業環境の向上に努める……効率よい作業を実現することが、経営者としての責務だと認識しています。
中島 スタッフの方は、やり甲斐をもって作業に集中できそうですね。
小口 私は、「会社の規模を大きくする」といった目先の目標にではなく、「技」の研鑽に集中することが第一だと考えています。その結果、企業としての未来が自然と拓けてくるのではないでしょうか。
中島 なるほど。それでは最後に今後の展望をお聞かせください。
小口 これからも、お客様に喜んでいただける製品づくりを心掛けていく所存です。当社の加工技術がお客様の企業活動に、ひいては社会貢献に役立てれば幸いですね。また、今後は材料加工だけでは先細り。そこで、IT分野への進出を次なるステップに掲げています。仕事の幅を広げ、技術も会社もランクアップさせたい──。長野県全域、そして全国、世界へ……夢を一つひとつ叶えていきたいですね。
中島 信頼あるスタッフ、お客様と共に、これからも頑張ってください。陰ながらではありますが、私も応援しています!

|