細谷有子税理士事務所
所長 細谷 有子

(税理士・ファイナンシャルプランナー)

足跡:慶応義塾大学商学部を卒業後、父の経営する会社の事務・経理を担当しながら税理士の勉強を始める。平成4年に税理士資格を取得。平成8年にはファイナンシャルプランナー、その後もNPOアカウンタントや財産コンサルタンツの資格を取得。業種や分野を特定せず、顧客からの幅広い相談に応えている。

…………………………………………………………………………

◆常に信頼できる相談相手でありたい
税理士として20年以上のキャリアを持つ細谷所長。さまざまな業種を担当し、さまざまな経営者と接することで多くの刺激を受けたことが自分自身の成長に繋がったという。常に時代の変化を読みながら、これからも『信頼できる相談相手』として更に研鑚を重ねる構えだ。その一方で若い経営者のより良いパートナーとなる若い人材の育成にも力を入れていきたいと将来に向けても意欲的だ。

…………………………………………………………………………

起業・独立支援サポートや会計・税務顧問・税務申告など多岐にわたる業務を手掛けている「細谷有子税理士事務所」。クライアントの要望に誠意をもって対応し、1件1件の案件に真摯に取り組む姿勢によってクライアントから厚い信頼を得ている同事務所の細谷所長にお話を伺った。

具志堅 まずは所長が社会に出て、最初に就かれた職業からお聞かせ下さい。

細谷 父の会社で事務や経理の仕事を手伝っていました。

具志堅 そうすると、その関係で税理士を目指すようになられたのですか?

細谷 いいえ。高校時代の校長先生が「これからは女性も仕事を持つべきだ」という考えをもっていらして、公演で様々な方を招いていらっしゃったのです。私もそういった考えに刺激を受け、学業修了後も父の仕事を手伝いながら、勉強するようになりました。

具志堅 独立のきっかけといいますと?

細谷 主人の仕事の関係で税理士事務所勤めを辞めざるを得なかったのですが、子どももいましたので、税理士の資格を生かして、自ら始めることにしたのです。

具志堅 いざ独立されてみていかがでしたか?

細谷 大変でしたね。当時はパソコンを揃えるのでも数百万かかる時代でしたから、準備不足でお客様に不安を抱かせてしまったこともありました。

具志堅 では、どれくらいで軌道に乗ったと感じられたのでしょう。

細谷 地元の支部のお力を借りながら、3年ほどで軌道に乗りました。その3年間は苦労しましたね。今は税理士もホームページを開設することで、営業活動ができるようになりましたが、当時はそういったツールがありません。ですから、お客様を獲得するには口コミや紹介でお客様を開拓していくしか方法がないのです。どのような活動をしていくのか、試行錯誤の連続でしたね。しかしとにかくお客様との信頼関係を築くことが一番だと考え、1件1件の仕事に対して、誠心誠意取り組んできたのです。これまで積み重ねてきたことが、ここ数年でやっと実を結んだと実感できるようになりました。特定の分野に特化した事務所も多いのですが、私共の場合は特に限定していませんので、様々な業種の方が来られて、とても楽しいですね。

具志堅 なるほど。最近は若い起業家の方も増えているようですが、いかがですか?

細谷 そうですね。以前は私よりも年上のお客様が多かったのですが、最近は年下のお客様が増えてきましたね。しかし、若いといっても、1つの城を築いてこられたわけですから、ご自分の考えをきちんと持っていらっしゃいますし、そういう若い方々の考えやお話を伺うことが、私自身勉強になっているのです。そういうお客様とのふれあいの中で自分自身が成長できるという意味でも、皆様にはとても感謝しています。

具志堅 色々な業種に対応していらっしゃるとのことですが、他の事務所と差別化を図っている点はございますか?

細谷 お客様とどのように信頼関係を築いていくかを大切にしています。ですので、数字の面だけで判断するのではなく、普段から考え方や生活スタイルなどお客様の状況を幅広く把握し、いつでもサポートできる体制を整えています。

具志堅 会社経営者のパートナーとも言えるお仕事ですからね。

細谷 以前はあと10年ほどしたら引退しようかとも考えていたのですが、お客様の中には、若い経営者の方もいらっしゃいます。そういった方々の将来を踏まえて、私が引退した後もサポートし続けられる良きパートナーを育成していきたいですね。

具志堅 それでは最後に、今後の目標をお伺いします。

細谷 基本的には今のスタンスを守りながら、特定の分野にも精通していきたいと考えています。またファイナンシャルプランナーの資格も取得していますので、経営者の方をトータルにサポートしていけるように体制を整えていきたいです。まだまだ未知の分野もありますし、新しいことについてもどこまでやれるか、常に挑戦する気持ちを持ち続けながら仕事に取り組んでいきたいと思います。

具志堅 本日はありがとうございました。

……常に成長する姿勢を崩さず、前進する……

 起業支援政策が採られ、若い世代の起業家も増えている現在、日本経済は再生に向けての過渡期といっても過言ではないだろう。そして彼らを支えているのが、税理士や会計士である。 「細谷有子税理士事務所」では、多岐に亘る業種の企業をサポートしており、通常の税務・経理業務のアドバイスだけでなく、個々の状況に応じた経理方法の確立や、経営分析などを通じて問題点の改善に積極的に対応している。税理士であると同時にファイナンシャルプランナーでもある細谷所長は、大手事務所では難しい、きめ細やかなサービスを提供している。それと同時にこれまで支えてきたクライアントの将来も踏まえて、業務を引き継ぐ若い人材の育成にも力を入れ、積極的に事業に取り組む若い経営者の良きパートナーを育成していきたいという。
 20年以上のキャリアを持つ細谷所長は、自らが成長する姿勢を依然崩していない。まだ未知の分野にも積極的に挑戦していく構えの細谷所長にこれからも大きな期待が寄せられることだろう。

対談を終えて

「若い起業家さんのお客様を多く抱えていらっしゃる『細谷有子税理士事務所』さん。同事務所の細谷所長は、自分が引退した後も、若い起業家さんを支えていけるように、後継者育成に尽力しておられます。将来も良きパートナーでありたいという姿勢には、お客様も安心できますね(具志堅用高氏・談)」


本記事及び掲載企業に関する紹介記事の著作権は国際通信社グループに帰属し、記事、画像等の無断転載を固くお断りします。Copyright (C) 2006, Kokusai-Tsushin Co., Ltd.