日本システムソリューションズ有限会社
代表取締役 中村 望

  

鹿児島県出身。建設会社を経営する父親の背中を見て育つ。大学で電気工学を学び、情報サービス会社に入社。サラリーマンを経験するも父親と同じく経営者の道を歩むことを決意し、平成14年に独立。平成17年に「日本システムソリューションズ」としてスタートした。

通信コンサルタント事業を展開している「日本システムソリューションズ」。クライアントのニーズに添った商品の提供に努め、堅実な経営スタイルと丁寧で誠実な対応に信頼が寄せられている。「微力でも社会に貢献できる企業を目指しています」と語る中村社長。本日は、経営者としての信念と牽引力に溢れる中村社長のもとを具志堅用高氏が訪れ、お話を伺った。

具志堅 早速ですが、まずは社長の歩みからお伺いします。

中村 鹿児島で生まれ、少年時代は野山を駆け回って遊んでいましたね。経営者になるなんて思いもしませんでした。ただ、父が建設会社を経営していましてね。会社を動かす父の背中を見て育ったものですから、私自身も自営業の方がしっくりくるように感じていました。実際、会社勤めも経験したのですが、違和感がぬぐえなくて。経営者として事業を起こす将来を、漠然とですが想像はしていたんですよ。

具志堅 きっと血筋なんでしょうね。

中村 そうですね。技術職に興味があったので、大学では電気工学科に進みました。勉強している中で、研究や開発が自分の性格には適していないと感じまして。卒業後は、情報サービス会社に入り、営業マンとして働いていたんです。

具志堅 では、そちらでの経験が現在のお仕事につながっているのですね。

中村 ええ。いずれ起業するなら通信業界でと考えていたので、勉強させて頂きました。人脈も得られ、良かったです。

具志堅 独立に踏み切られたきっかけは何だったのでしょう。

中村 20代のうちに独り立ちしたいと考えていたんです。タイミングを見計らい、平成14年、29歳の時に思い切って独立を果たしました。個人事業主としてスタートし、平成17年2月に法人登記を済ませました。「日本システムソリューションズ」の誕生です。

具志堅 実際、経営者となられていかがですか。

中村 理想と現実はやはり違いますよね(笑)。手掛ける仕事の内容は、サラリーマン時代と変わりませんが、経営者としての責務や細々とした業務が増えましたね。サラリーマン時代は、いわば自分のことだけを考えて仕事に集中できたんです。しかし、今度は経営者として視野を広く持ち、ネットワークづくりに努めたり、会社の進むべき方向性を見極めみんなを引っ張っていかなければなりません。経営者になればゆとりが持てるのかと思っていたら、逆に以前より忙しくて(笑)。経営者の大変さを知りました。

具志堅 なるほど。自分の采配で会社を動かせることに魅力を感じて起業される方が多いですが、その分、苦労は増えるわけですね。でも、現在は業務の幅も広げられて。

中村 ええ。でも、独立当初はマンションの一室を借りて、事務所にしていたんですよ。軌道に乗り始めた数年後、ようやくテナントを借りてオフィスを構えたんです。品質の高い仕事を提供することはもちろん、会社の規模や基盤がしっかりしていることも、対外的に信用を得るためには重要なファクター。お陰様で大手からも認知されるようになり手応えを感じています。

具志堅 日頃、お仕事の上で大切にしていらっしゃることは。

中村 会社の存続のためにも、そして大切なお客様と長いお付き合いをさせて頂くためにも、堅実な経営に努め、お客様と誠実に向き合うことが大切だと思っています。そうすると、自然にお客様の輪も広がって実績につながりますのでね。また、物事を大局的に見るということも大切ですよね。

具志堅 と言いますと?

中村 例えば、長年大手の独占状態が続いていた通信業界では、自由化されてからは各社が熾烈な価格競争を行っています。その中に私共も参入しているわけですが、当社のクライアントだけを相手に商売していると考えたくないんです。つまり、日本という大きな枠組みの中で、より良いサービスで社会全体の利便性を向上させる一役を担っていると考えているんですよ。

具志堅 それでは最後に今後の抱負をお伺いします。

中村 仕事の幅を広げ、飛躍していきたいですね。社員数も増やし、3年後、5年後の株式上場を目指しています。非常に公共性の高い仕事ですし、微力でも社会に貢献できる企業でありたいですね。経営者であれば誰しも考えるでしょう。自分の会社が社会に何らかのかたちでプラスになってくれれば、一層頑張れますよね。そんな会社をこれからも目指していきます。

具志堅 頑張って下さいね。

……社員全員で同じ方向を見て、飛躍を目指す……

 「『自分たちが扱う商品に対して、情熱と愛着、そして信念をもってほしいと、社員のみんなには研修でいつも話しているんです』──。人材育成についてそうおっしゃっていた中村社長。今後、さらなる事業展開を目指していらっしゃる中村社長にとって、信頼を置ける社員のみなさんの頑張りは何よりの原動力。育成にも熱心でいらっしゃいます。時にはお客様からお叱りを受けることもあるのだそうですが、そういう時こそ今後に活かせる何かを学んでいる時なのだからと、真摯に受け止めることが大切だともおっしゃいます。『プライドをもって取り組んでいれば、いい加減な仕事はできませんよね。誠実な気持ちはきっとお客様に伝わっていますし、信用基盤の確立につながっていくんです』と、独立を決心してから幾多の苦労や困難を乗り越えてこられた社長は、経営者として筋の通った信念をお持ちの方でした。これからも、その牽引力でもって、社員のみなさん共々一層の飛躍を遂げられるよう、応援しています(具志堅用高氏・談)」

本記事及び掲載企業に関する紹介記事の著作権は国際通信社グループに帰属し、記事、画像等の無断転載を固くお断りします。Copyright (C) 2005, Kokusai-Tsushin Co., Ltd.